好きな人を忘れる方法|心理学に基づく心の整理術と対処法を解説

好きな人を忘れられず、毎日が辛いと感じていませんか。ふとした瞬間に思い出しては、胸が苦しくなることもあるかもしれませんね。
どうすればこの気持ちを整理して前に進めるのだろうかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、好きな人を忘れられない心の仕組みから、その気持ちを手放すための5つのステップまで、心理学の視点を交えながらお伝えします。
さらに、片思いや職場恋愛といった状況別の対処法や、心がけてほしいポイントも併せて紹介します。
本記事を読めば、なぜ好きな人を忘れられないのかという心の仕組みがわかり、自分に合った方法で感情を整理できるようになるはずです。
好きな人を忘れられない3つの理由

好きな人を忘れられないのは、決してあなたの意志が弱いからではありません。実は、脳の仕組みや心理的な働きが、過去の恋愛の記憶を強く心に残してしまう原因になっていることがあります。
どうして好きな人を忘れられないのか、まずは心の仕組みを一緒に見ていきましょう。
- 脳の報酬回路による記憶の強化
- 時間の経過による記憶の美化
- 接触による感情の再燃
こうした心の仕組みを知ることで「意志が弱いせいではないんだ」と理解でき、自分を責めることがなくなります。まずは自分の心を客観的に見つめて、今の状況を受け止めることから始めてみましょう。
1.脳の報酬回路による記憶の強化
好きな人を思い出すと、脳の「報酬回路」と呼ばれる神経のネットワークが活発になり、「ドーパミン」という快感物質が分泌されます。
楽しかった思い出は脳にとって「ご褒美」のような働きをし、思い出すたびに快感を得て、楽しかった記憶がどんどん強化されていくのです。
この仕組みは、ギャンブルに夢中になる心理とよく似ています。相手からの連絡がたまに来たり、SNSで偶然姿を見かけたり。そんな不確実な「ご褒美」は「間欠強化」と呼ばれ、執着をさらに強めてしまうことがあります。
「次こそは良いことがあるかもしれない」という期待が、相手への思いを断ち切ることを難しくしてしまうのです。
2.時間の経過による記憶の美化
失恋してから時間が経つと、不思議と楽しかった思い出ばかりが色鮮やかになり、辛かったことや相手の良くなかったところは薄れていく傾向があります。
これは心理学で「記憶の美化」や「選択的想起」と呼ばれている心の働きです。私たちの脳は、失ったものを実際よりも価値のあるものだったと思い込む性質があり、過去の恋愛を美化することがあるのです。
SNSでも、過去の思い出と現在の感情が複雑に絡み合った心境を投稿している方がいます。
あの頃の好きな人が好きなのか、一緒にいた時間を忘れられないから好きなのか、何を好きなのかはっきりと分からないけど今も好きの気持ちはある
— ヨル (@0lyrm) August 7, 2025
この「記憶の美化」は、前に進もうとする気持ちを邪魔してしまうことも。美化された過去の相手と、現実に出会う新しい人を比べてしまい「あの人以上の人はいない」と思い込んでしまうからです。
それはあくまで脳が見せている幻想に近いものだと受け止めることが、次の一歩につながりますよ。
3.接触による感情の再燃
好きな人を忘れようと心に決めても、相手に関する情報に触れると、一瞬で気持ちが引き戻されてしまうことがありますよね。
相手の写真やSNSの投稿、プレゼントされた物、一緒に行った場所など、五感に訴えるものが引き金(トリガー)となって、当時の感情を鮮やかに蘇らせてしまうのです。
脳は感情的な出来事を、そのときの風景や音、香りといった感覚の情報とセットで記憶します。そのため、トリガーになるものに触れるたびに忘れかけていた感情が再燃し、振り出しに戻ったような感覚に陥ってしまうのです。
実際に、好きな人のSNS更新がなくてソワソワしたり感情が乱されてしまったりと、SNSが感情の引き金になってしまう体験を投稿している方もいます。
好きな人のSNS更新がなくてソワソワする夜
— ありす (@arsmd_ysm) August 3, 2025
好きな人のSNS見て感情がグチャグチャになる、めちゃくちゃわかる…
— Luca (@No_buffx_x) August 2, 2025
現代の恋愛って色んなものに振り回されそうですごく大変そうって思うわ。
物理的に距離が近い場合やSNSで繋がっている状態ではこうした機会が多くなるため、忘れるまでの時間が少し長くかかるかもしれません。
好きな人を忘れるための5つのステップ

好きな人を忘れるためには、感情を無理に抑え込むのではなく、徐々に心を整理していくことが大切です。ここからは、少しずつ心を軽くしていくための5つのステップを紹介します。
- 物理的・心理的な距離を置く
- 感情を抑えずに信頼できる人に話す
- 気持ちをノートに書き出しすべて吐き出す
- 新しい環境や習慣で日常を変える
- 自分磨きで自己肯定感を高める
これらのステップを取り入れることで、徐々に気持ちを整理でき、穏やかな日常を取り戻せるはずです。あなたのペースでできることから始めてみてください。
1.物理的・心理的な距離を置く
好きな人を忘れるための最初のステップは、相手を思い出してしまうきっかけから物理的に距離を置くこと。
連絡先やSNSのつながり、写真や思い出の品など、相手との接点を意識的に手放していきましょう。これは先ほど解説した「接触による感情の再燃」を防ぐために重要なポイントです。
項目 | 具体的な行動例 |
---|---|
デジタル上の接点 | LINEやSNSのアカウントをブロック・ミュートして、連絡先や写真を削除する。 |
物理的な接点 | 相手からもらったプレゼントや手紙などを処分するか、目につかない場所にしまう。 |
環境的な接点 | 通勤ルートやよく行くお店を変えるなど、偶然会う可能性のある場所を避ける。 |
職場が同じなど、物理的に距離を置くのが難しい場合は、業務上必要な関わりに留めるという「心の境界線」を自分の中に引いてみましょう。
まずは一定期間、意図的に距離をおいてみてください。
2.感情を抑えずに信頼できる人に話す
好きな人を忘れられず心にあらわれる「悲しい」「悔しい」「寂しい」といった感情を、無理に心の中に押し殺すのは逆効果かもしれません。信頼できる友人や家族に、あなたの気持ちを正直に話してみましょう。
感情を言葉にして外に出すことで、心の中に溜まったモヤモヤが整理され、精神的な負担が軽くなる「カタルシス効果(感情の浄化作用)」が期待できます。
一人で抱え込んでいると、ネガティブな考えがぐるぐると巡りがち。誰かに話を聞いてもらうだけで「私は一人じゃないんだ」と感じられて、孤独感が和らぐことがあります。
話す相手は、あなたの気持ちを否定せず、ただ「そうだったんだね」と受け止めてくれる人が理想です。
アドバイスをもらうよりも共感してもらうことが、心の回復につながるでしょう。
参考:医療法人社団 中神クリニック|話を聞く ~カタルシス効果~
3.気持ちをノートに書き出しすべて吐き出す
話せる相手がすぐに見つからない場合や言葉にするのが難しいときは、自分の気持ちをノートに書き出す「ジャーナリング」という方法が心を整理するのに役立ちます。
頭の中にある感情や考えをありのまま文字にすることで、自分の心を客観的に見つめ直せます。
書き出すポイント | 目的・効果 |
---|---|
起きた事実 | 何が起こったのかを客観的に記録する |
自分の解釈 | その事実を自分がどう捉えたかを書く |
感じた感情 | 嬉しい、悲しい、怒りなど、具体的な感情を書き出す |
毎日15分ほど、時間を決めて書き続けてみましょう。誰かに見せるものではないので、気にせずに本音をすべて吐き出すことが大切です。
数日後に読み返してみると、自分がどんな考え方の癖を持っているか、何にこだわっているのかが冷静にわかり、記憶の美化や思い込みに気づくきっかけになるかもしれません。
4.新しい環境や習慣で日常を変える
好きな人のことをつい考えてしまうのは、あなたの日常にその人が入り込む「時間や心の隙間」があるからかもしれません。
その隙間を新しい活動や習慣で意図的に埋めていきましょう。相手のことを考える時間を物理的に減らしていくことが目的です。
たとえば、以下のようなことに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
- 新しい趣味(料理教室、ジム、語学学習など)を始める
- 資格取得の勉強に取り組む
- 週末に少し遠出して、行ったことのない場所を訪れる
- お部屋の模様替えや断捨離をする
なかでも、運動は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンという脳内物質の分泌を促し、気分を前向きにする効果があるため、身体を動かすのがおすすめです。
新しい環境に身を置くことで新たな出会いが生まれたり、視野が広がったりすることも期待できるでしょう。日常の風景を変えることが心の風景を少しずつ変えていくきっかけになりますよ。
5.自分磨きで自己肯定感を高める
失恋は自己肯定感を大きく下げてしまうことがあります。「私に魅力がなかったのかな」などと考えてしまいがちですが、その思考から抜け出すためにも自分磨きに集中してみませんか。
目標は「この人しかいない」という考えから「私にはもっと素敵な未来がある」という自信を取り戻すことです。
自分磨きの種類 | 具体例 |
---|---|
外見を磨く | 新しい髪型やファッションに挑戦する、スキンケアや筋トレを始める |
内面を磨く | 読書をして教養を深める、興味のある分野の勉強をする、新しいスキルを身につける |
経験を増やす | 一人旅に出る、ボランティア活動に参加する、さまざまな価値観の人と交流する |
小さな成功体験を積み重ねることで自信につながります。時間をかけて自分自身の価値を見つめ直すことで、過去の恋から卒業できるでしょう。
【状況別】好きな人を忘れるための対処法3選

好きな人を忘れるためのアプローチは、相手との関係によって少し変わってきます。
ここでは「片思い」「職場」「既婚者」という、頭を悩ませやすい3つの状況に合わせた対処法を紹介します。
- 片思いの相手を忘れたい場合
- 職場の相手を忘れたい場合
- 既婚者の相手を忘れたい場合
あなたの状況に合った方法を知ることで、より効果的に心の整理を進められるかもしれません。無理のない範囲で、試せそうなことから取り入れてみてくださいね。
1.片思いの相手を忘れたい場合
片思いの相手を忘れるためには、曖昧な関係に自分で区切りをつけることが大切です。期待し続けることはかえって苦しみを長引かせてしまうかもしれません。
告白して気持ちを伝えるか、それとも「諦める」と心に決めるか。どちらを選ぶにしても、自分の中で期限や着地点を決めることが次へ進むための第一歩になります。
決断した後は、先ほど紹介した基本的な5つのステップの、とくに「物理的・心理的な距離を置く」ことを徹底しましょう。
相手のSNSチェックは心を乱すだけなので、きっぱりとやめること。そして新しい出会いが期待できる場所に足を運んでみるなど、意識を外に向ける行動が好きな人を忘れるきっかけになるでしょう。
2.職場の相手を忘れたい場合
毎日顔を合わせる職場の相手と完全に接触を断つことは難しいので「仕事は仕事」と割り切る強い意志を持って自分なりのルールを作ることが大切です。
ルール設定の例 | 目的 |
---|---|
会話は業務連絡のみ | 私的な会話を避け、感情が動くきっかけを減らす |
二人きりになる状況を避ける | ランチや休憩時間など、意識的に距離を置く |
連絡は社内ツールに限定 | 個人の連絡先でのやり取りは一切しない |
仕事に没頭する | 業務に集中することで、相手のことを考える時間を物理的に減らす |
もし可能であれば、部署の異動を願い出たり、転職を考えたりするのも一つの選択肢です。
専門家プロファイルでは、離婚カウンセラーの浅利 和美さんが、職場の恋愛に関する以下のような悩みに回答しています。
【質問(要約)】

3ヶ月付き合った職場の彼女に振られました。今も好きで復縁を望んでいますが、相手からは時期が早いと断られた状態です。このまま諦めて同僚に戻るべきか、関係をリセットしてでも復縁を目指すべきか悩んでいます。
【回答】

この相談内容を拝見するだけで、純情なあなたが浮かび上がって見えてきます。 相手の女性を好きになってから、大切にすることを一生懸命探していたんですね。
そんなあなたの思いが、彼女にとって重くなってしまったのかなと、心によぎってしまいました。
私は離婚カウンセラーで数多くのお悩みを聞いてきましたが、夫婦関係で例えてみましょう。
男性が別れたいと言っているときの修復度は50%、女性が別れたいと口に出した時にはほぼ修復のチャンスがないくらいのパーセンテージになります。
それは恋愛でもさほど差はないのかなと考えます。
思いが募っている時に、冷静になれと言うのは酷かもしれませんが、ハイカラさんにはそれが必要なのかなと思って書かせていただきました。
縁がなければ自然にフェイドアウトするのも人間関係です。 押してもダメなら引いてみてみるのもひとつの方法ではないでしょうか。
彼女がどんな気持ちなのかを今一度冷静に振り返ってみてください。
このようなアドバイスですが、お役に立てたら幸いです。
毎日顔を合わせる職場の相手だからこそ、悩みはより複雑になりがちです。一人で抱え込まずに専門家へ相談することで、客観的な視点から新たな解決策が見つかるかもしれません。
3.既婚者の相手を忘れたい場合
既婚者の方への想いはさまざまなリスクを伴うため、できるだけ早く断ち切ることが望ましいです。既婚者との関係は、誰にとっても幸せな未来にはつながりにくいという現実を冷静に受け止める必要があります。
まずは相手とのすべての連絡手段を完全に手放してください。情に流されて連絡を取ってしまうと苦しい状況が続くだけです。
一人で断ち切るのが難しい場合はカウンセラーや専門家に相談し、客観的な視点からサポートしてもらうことも有効な方法です。
専門家プロファイルでは、キャリアカウンセラーの葉玉 義則さんが、既婚者である上司との関係に悩む女性からの、以下のような深刻な相談に回答しています。
【質問(要約)】

44歳女性です。会社の上司とお付き合いをしてしまいました。家族への申し訳なさと複雑な気持ちで悩み続け、今年の4月に離婚しました。2人の子供を抱えて経済的にも精神的にもとてもつらい毎日です。離婚後はもう関係を終わりにしようと決めていたのに、出張先でまた関係を持ってしまい、今とても後悔しています。上司のことを忘れたい気持ちと、でも経済的な安定を考えると関係を続けた方がいいのか……と迷っています。
【回答】

My人事カウンセリングの葉玉と申します。
お悩みの件について、人生の再構築という観点から、私なりの視点でアドバイスさせていただきます。
いづちゃんさんが、今の上司との間に男女の関係を発生させたのは、離婚されたご主人に、物足りない何かがあったり、家庭という現実からの逃避 のお気持ちが、ある部分、あったからではないでしょうか。
又、まだまだ女性として輝いていたいという潜在的な願望から、将来の社長 といったポストにある上司からの誘惑に、抗し切れなかったのではないかと 察せられます。
客観的には、今の関係、環境が続けば、家庭崩壊、自己崩壊につながりかね ないと危惧されますので、おもいきって転職をし、強い決意をもって人生の再構築を図られた方が、落ち着いた人生を送れるのではないかと思います。
又、子どもたちとの信頼関係をしっかりと再構築しつつ、いづちゃんさんをそのまま受け入れてくれるような男性との再婚も、少しずつ生活の落ち着き を取り戻しながら、お考えになっても良いのではないでしょうか。
客観的には、現在の上司の方は、いづちゃんさんの現実を受け止め、他を説得 し、守ってくれるほどの気持はないように思いますし、深みにはまればはまる ほど、いづちゃんさんの苦しみは、ずっと続いていくように思われます。
今の環境を脱するには、新たな人生をつかもうという、いづちゃんさんの強い決意次第だと思います。
ご本人の身からすれば、大変なことだとは思いますが、是非、平凡ながら、 安らかで幸せな日々を取り戻すためにも、トライをして頂きたいと思います。
収入の面など、課題は山ほどあるかと思いますが、一つ一つ、丁寧に解を見つけていけば、必ず、突破口は見つかると思います。
頑張ってください。心より応援しています。
既婚者との関係は、当事者だけでは正常な判断が難しくなることがあります。一人で苦しみを抱え込まず専門家に相談することで、客観的なアドバイスを得られ、新たな一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。
好きな人を忘れる際に避けるべき行動3選

好きな人を忘れようとするとき、よかれと思ってした行動がかえって逆効果になってしまうこともあります。
ここでは、執着を強めて心の回復を遅らせてしまうかもしれない3つの行動について解説します。
- 思い出の品やSNSを頻繁に見る
- 無理に忘れようと焦ってしまう
- 一人ですべての感情を抱え込む
これらの行動を意識的に避けることで、よりスムーズに心の整理を進められるはずです。
1.思い出の品やSNSを頻繁に見る
好きな人を忘れたいのに、相手のSNSをチェックしたり写真やプレゼントを見返したりするのは、かえって苦しみを増すだけです。思い切ってやめてみましょう。
これらの行動は脳の報酬回路を刺激し「もしかしたら」と期待する原因になります。相手の楽しそうな投稿を見て落ち込んだり、新しい恋人の存在を知って傷ついたりと、感情を不必要に揺さぶられてしまうものです。
写真やプレゼントなどの思い出の品も同様です。思い出は心の引き出しにしまっておくべきもので、頻繁に取り出して眺めるものではありません。
物理的に処分するか、目につかない場所にしまい、意識的に見ない環境を作りましょう。
2.無理に忘れようと焦ってしまう
好きな人を「早く忘れなきゃ」と自分にプレッシャーをかけるのは、逆効果になる場合があります。
心理学には「皮肉なリバウンド効果」があり、特定のことを考えないようにすればするほどかえってそのことが頭から離れなくなってしまうのです。
忘れようと焦るよりも「今はまだ忘れられなくても仕方ない」と、自分の感情をありのままに受け入れてあげましょう。
感情に抵抗するのをやめて、自然に気持ちが薄れていくのを待つ姿勢が、結果的に心の回復を早めてくれます。
X(旧Twitter)では「別れたけど、忘れられない人がいる」という状況で悩みながらも「心の中に大切な存在を持つことは素敵なこと」と前向きに捉えようとしている方もいます。
別れたけど、忘れられない人がいるよね。心の中に大切な存在を持つことは素敵だよ。想いを抱くことが大事で、好きな人を思う気持ちを大切にしよう。別れても愛していいんだよ。無理に我慢せず、その気持ちを大切にしようね。
— サキ【恋愛学】 (@saki2love2) August 15, 2025
焦らず、あなたのペースで進むことを、あなた自身が認めてあげてくださいね。
専門家プロファイルでは、恋愛・婚活アドバイザーの星野美咲さんが、過去のトラウマから素直になれず、すれ違ってしまった恋愛に関する以下のような悩みに回答しています。
【質問(要約)】

恋愛に興味がないと嘘をついていたせいで、両思いだった相手が別の人を好きになりかけています。素直に想いを伝えましたがもう恋愛対象ではないと言われました。辛いですが諦めきれません。彼を振り向かせるか、忘れるべきか悩んでいます。
【回答】

初めまして。恋愛アドバイザーの星野美咲と申します。 この度は、ご相談いただき、ありがとうございます。 想いの詰まった文字の羅列が、右に左に揺れ動くような、苦しい胸の内が伝わってきます。
お互いに意識し合っていると思える、お相手がいたとのこと。 どちらからともなく距離を縮めて、何かのきっかけで恋愛関係に発展する・・・。 そんな未来が近くにあったかもしれないのに、恋愛のトラウマを克服できずに、 自分の気持ちを抑えて、お相手にも伝えずに来てしまったのですね。
お二人の関係性が、お仕事関係で毎日のように顔を合わせる間柄なのか、 趣味友や紹介などのプライベートの繋がりなのか、文章からは分かりかねますが・・・ 質問者さんが、常日頃から、「恋愛には興味がない」と言っていたので、 お相手からしてみたら、「脈がない」と受け取ってしまったのでしょうね。
(中略)
質問者さんのことを意識していた、つまりタイプだったり、波長が合うなと思っていたり、 彼が魅力と感じるものがあるということです。
男性は、一度好きになると、引きずる傾向があります(笑) ましてや、喧嘩別れなどではないのですから、気分一新、ここから仕切り直しましょう。
短い文章から察しての回答となりますので、捉え違い等がございましたら、 ご容赦ください。 また、具体的なアプローチ方法などは、詳細な情報が必要となりますので、 機会がございましたら、電話相談等でお声がけくださいませ。
この度は、ありがとうございました。
「早く忘れなきゃ」と焦る気持ちと「でも諦めたくない」気持ちの間で揺れ動くのは、とても苦しいことです。自分の本当の気持ちが分からなくなったときは、専門家に相談して心を整理してみてはいかがでしょうか。
3.一人ですべての感情を抱え込む
辛い気持ちを誰にも話さず一人で抱え込んでしまうと、ネガティブな考えの渦から抜け出せなくなってしまうことがあります。
一人で考え続けると客観的な視点を失い、記憶を美化したり、自分を責め続けたりするなど悪循環に陥りがちです。
信頼できる人に話を聞いてもらうことで、自分の感情を整理し、新たな視点を得られるかもしれません。また、自分の経験を話すことで、他の人とのつながりを再確認できて、孤独感が和らぐ効果もあるでしょう。
もし身近に話せる人がいなければ、カウンセリングを利用するなど、専門家の力を借りることもおすすめです。
執着を手放すための心理テクニック3選

どうしても相手のことが頭から離れないときに試したい、執着を手放す3つのテクニックを紹介します。
- 思考停止法で思い出のループを断ち切る
- 感情のラベリングで気持ちを客観視する
- 「感謝ワーク」でポジティブな思い出に昇華する
これらの方法はカウンセリングなどで使われることもある、実践的な方法です。辛い考えのループを断ち切り、感情をコントロールする手助けになるかもしれません。
1.思考停止法で思い出のループを断ち切る
思考停止法とは、ふと相手のことを考え始めてしまった時に心の中で「ストップ!」と強く合図して、強制的に思考を中断させるテクニックです。
「今日の夕食は何にしよう」「週末は何をしよう」など、具体的な他のテーマに意識を切り替えます。
この方法は、同じことを繰り返し考え続けてしまう「反芻思考」の癖を断ち切るのに効果的です。最初はうまくいかなくても、繰り返し実践することで、ネガティブな考えの連鎖を意識的に止められるようになるでしょう。
輪ゴムを手首にはめておき、考え始めたらパチンと弾いて我に返る、という物理的な刺激と組み合わせるのも良い方法です。
参考:日本アイ・ビー・エム健康保険組合|不快な感情をその場でかわす思考停止法
2.感情のラベリングで気持ちを客観視する
感情のラベリングとは、自分の心の中に湧き上がる感情に、名前を付けて言葉にするテクニックです。
たとえば胸が苦しくなったら「今、私は『寂しさ』を感じているな」「これは『悔しい』という気持ちだ」というように、自分の感情を実況中継してみましょう。
研究によると、感情に名前を付ける(ラベリングする)ことで、脳の感情を司る部分の活動が静まることがわかっています。その結果、不安な感情や落ち込みがやわらぐことが期待できるのです。
感情そのものに飲み込まれてしまうのではなく、一歩引いて客観的に観察することで、感情に振り回されにくくなります。
ただし、効果には個人差があり、深い悲しみや長引く苦しみがある場合はラベリングだけでは不十分なこともあります。必要に応じて専門家への相談を検討してください。
参考:国立情報学研究所 CiNii Research「感情刺激に対する言語的ラベリングによる扁桃体の活動抑制」
3.「感謝ワーク」でポジティブな思い出に昇華する
失恋をポジティブな思い出に昇華するために、ロンダ・バーン氏の著書『ザ・マジック』の「感謝のワーク」を試してみませんか。
このワークは、辛い経験を「自分を成長させてくれた学び」として捉え直すためのものです。
やり方は以下のようにとてもシンプルです。
- 感謝できることを10個書き出す
- 具体的な理由を書き添える
終わった恋愛を振り返り「相手と出会って学んだこと」や「楽しかった思い出」など、感謝できることを10個見つけて書き出します。
次に、書き出した各項目に「なぜそれに感謝するのか」という具体的な理由を添えてください。
たとえば「〇〇へ連れて行ってくれてありがとう。おかげで素晴らしい景色を見られました。」というように、具体的な場面や気持ちを言葉にすることが大切です。
このワークの目的は、失恋のネガティブな感情をポジティブな思い出にすることです。 「辛いだけの経験だった」という思いが「価値ある経験だった」と感じられるようになるでしょう。
参考:ロンダ・バーン著「ザ・マジック」
専門家プロファイルでは、心理カウンセラーの吉田 靖さんが、2年間付き合った恋人との別れをどう乗り越えればいいのか、という質問に回答しています。
【質問】

2年付き合った彼氏と別れてしまいました。 とても辛いです。どーやったら次の恋愛に 前向きになれるでしょうか??
【回答】

こんにちは、カウンセラーの吉田です。
2年間付き合った彼との別れは辛いですよね? しかし、だからと言って立ち止まっていてはいけません。 かと言って、手近で誰でもいいから付き合っちゃおうなんて事はしないでください。
別れは次の出会いのチャンスが来たと考えましょう。 まずは、自分を磨く努力を始めましょう!
そして、自分の2年後か3年後をイメージしたり、書いてみてください。 3年後に子供産みたいなって思うなら2年後には結婚しなきゃってなります。 2年後に結婚するなら、何時頃付き合えばいいだろうって少しでも見えるでしょう?
勿論、実際にはずれてしまう事がありますが、自分で目標を立てて、行動を開始する事です。
例えばジム通いをして、自分を磨いていたら、誰かに声をかけられるかもしれませんよ。 地域活動やサークルに参加してみるのもいいかもしれません。
今までやって無かった事にチャレンジしてみれば、新しい発見や出会いも生まれますよ。
あなたの新たな出会いと幸せを祈っています。
引用:専門家プロファイル|別れ
失恋の直後は、無理に前を向くのが難しいかもしれません。過去の恋愛に感謝し、価値ある経験だったと捉え直すには時間が必要です。自分の感情の整理がつかないとき、専門家はあなたのペースに合わせて、心を前向きにする手助けをしてくれるでしょう。
失恋を乗り越えた先に待つ3つの良い変化

辛い恋を乗り越える時間は、きっとあなたをより強い人にしてくれます。
ここでは失恋を乗り越えることで得られる3つの変化について紹介します。
- 過去の経験が自信に変わり自己肯定感が高まる
- 恋愛以外の時間や人間関係の大切さに気づく
- 人として成長し次の恋愛で幸せを掴みやすくなる
今は想像できないかもしれませんが、この経験はあなたの未来にとってかけがえのない成長のきっかけになるはずです。
1.過去の経験が自信に変わり自己肯定感が高まる
失恋の痛みに向き合い、自分の力で乗り越えた経験は「私は困難を乗り越えられる」という大きな自信につながります。
なぜ恋が終わったのかを冷静に振り返り、自分の課題や成長できた点を見つけることで自己理解が深まるでしょう。
この経験を通して、自分の感情との付き合い方やストレスへの向き合い方を自然と学ぶことができます。すると、心の回復力である「レジリエンス」という強さが身につきます。
レジリエンス(Resilience)とは、元々は「変形されたものがもとの形に戻る復元力や弾力性」という意味をもつ言葉ですが、心理学では「人が困難な状況から立ち直る力」、もしくは「立ち直りを支えるもの」として注目されるようになり、「精神的回復力」と訳されるようになりました(小塩, 2021)。
困難を乗り越えたという事実は「私なら大丈夫」という自信につながるでしょう。これから先、何かあったときにもあなたを支えてくれる大切な力となります。
2.恋愛以外の時間や人間関係の大切さに気づく
恋愛に夢中になっているときはどうしても視野が狭くなりがちです。しかし、一人の時間を取り戻すことで、今まで見過ごしていた世界の大切さに気づくことができます。
趣味や仕事に没頭する時間や、友人や家族と過ごす時間が、いかに大切かを改めて感じられるでしょう。
恋愛が人生のすべてではないとわかることで、心に余裕が生まれます。さまざまな活動や人との交流を通じて、新たな可能性や興味を発見できることも少なくありません。
3.人として成長し次の恋愛で幸せを掴みやすくなる
失恋から学んだことは、次の恋愛をより良いものにする道しるべとなります。過去の恋愛で自分がどんな間違いをしたか、どんな人とは合わないのかを理解することで、より理想的な関係を築けるようになるでしょう。
一度傷ついた経験は他の人の痛みへの共感力を高め、より思いやりのある素敵な人へとあなたを成長させてくれます。
精神的に自立し、一人の時間を楽しめるようになったあなたは、以前よりも魅力的な人として新しい出会いを引き寄せることができるはずです。
専門家プロファイルでは、恋愛・婚活アドバイザーの星野美咲さんが、過去の恋愛と現在の恋愛の間で揺れ動き、自分の決断に自信が持てなくなってしまった女性からの相談に回答しています。
【質問(要約)】

5年付き合った元彼と別れ、価値観の合う新しいAという彼氏ができて幸せです。しかし、復縁を信じている元彼からの連絡が今も続いており、新しい彼氏がいることを言えずにいます。元彼を忘れられない気持ちと今の彼への罪悪感で苦しく、自分の決断が正しかったのか悩んでいます。
【回答】

(前略)
人生は終わってみないと本当の正解はわからないものですが、 現状でみる限り、貴女様の決断(元カレさんと別れてAさんと付き合った)は正しかったと思います。
(中略)
◎Aと付き合っていることは言っていません
問題は、ここにあるのではないでしょうか?
別れるときに、「あなたとは将来が見えないから」「少し離れたほうが良いと思う」等と
曖昧な言い方をしていたら、元カレさんも別れを受け入れられないでしょう。
「他に好きな人ができた」とハッキリ言ってあげたほうが、結果的には、元カレさんのためになると思いますよ。
(中略)
元彼さんにしてみたら、Aさんの存在を知らないわけですから、復縁もあるかもしれないと
期待を捨てられずにいるかもしれません。
元カレさんの元へ戻る意思がないのであれば、自由にしてあげなくては・・・と思います。
それが、一度は愛した人の幸せを願う、思いやりではないでしょうか?
◎元カレから連絡が来るたびに胸が苦しくなります
◎元カレのことを忘れられずにAと付き合っていることに対しても申し訳ない気持ちになっています
ここで2の質問の答えですが
今度、元カレさんから連絡があったら、「ハッキリと新しい恋をしていることを話しましょう。」
貴女様が新しい一歩を踏み出したと知れば、元カレさんの態度も変わると思います。
連絡が来なくなったり、友達として線引きをしたりすることで、
忘れられないという想いも、時間と共に薄れていくと思います。
人は失ったものに想いを馳せる思考が働きやすいですが、
会話が続かない、価値観が合わないという事実は、
たとえ戻ったところで変わらないと思います。
(後略)
過去の恋愛での学びは、次の幸せを掴むために大切なことです。しかし、前の関係を曖昧にしたままでいると、これからの幸せにも影響を及ぼしかねません。
専門家に質問すれば、あなたが人として成長し、前に進むための後押しをしてくれるでしょう。
好きな人を忘れる方法に関するよくある質問

最後に、好きな人を忘れる方法についてよく寄せられる質問にお答えします。同じような不安や疑問がある方は参考にしてみてください。
辛い恋愛から立ち直るためには、まず「辛い」という自分の感情を否定せずに受け入れてあげることが大切です。
そのうえで信頼できる人に話を聞いてもらったり、趣味や仕事に没頭したりして、意識を恋愛以外のことに向ける時間を作ってみましょう。
同じことを繰り返し考え続けてしまう時間を減らすことが、回復への近道です。もし日常生活に影響が出るほど落ち込みが続くようでしたら、一人で抱え込まずにカウンセリングなど専門家のサポートを頼ることも考えてみてくださいね。
気持ちが高ぶって苦しいときは、まずゆっくりと深呼吸して心を落ち着かせましょう。そして「感情のラベリング」を試してみてください。
「今、私はとても会いたいと感じている」というように、自分の感情に名前をつけて客観的に見るだけで、感情の波に飲み込まれにくくなります。
相手の良いところだけでなく、合わなかった点などを紙に書き出してみる「ジャーナリング」も、冷静さを取り戻すのに役立つかもしれません。
好きな人を忘れるまでにかかる時間は、お付き合いの長さや関係の深さ、その人自身の性格など、いろいろな要因で変わるので一概にはいえません。数ヶ月で気持ちが整理できる人もいれば数年かかる人もいます。
他の誰かと比べず、自分のペースを尊重することが大切です。「早く忘れなければ」と焦る必要はありません。この記事で紹介した方法を試しながら、気持ちが少しずつ回復していくのを待ちましょう。
まとめ
本記事では、好きな人を忘れる方法について、心の仕組みを紐解きながら解説しました。
過去の恋愛を忘れられない背景には脳の働きが関係しており、相手と物理的に距離を置き、自分の感情を優しく受け止めてあげることが大切です。
新しい活動や自分磨きを通じて自信を取り戻すことで、前向きな未来へと歩みだせるでしょう。
辛い恋愛の悩みは、幅広い分野の専門家が回答する無料Q&Aが充実した専門家プロファイルを活用すれば、あなたの状況に合わせたアドバイスを得られます。
一人で抱え込まず、ぜひお気軽にご相談ください。